×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あ最近wlwしかやってなくてその他のことが疎かになり気味です、どうもエンゲルです。
これは実によろしくないです。積み小説や積みゲームがあまり好きでないので、偏らずに色々とやっていきたいですね。
さてさて、にわかで申し訳ないのですが今回はもうアニメを見てドハマリしたタイトルでございます。でも実際同じように今期アニメを見て、ハマったという方は多いんじゃないかと思います。
今回紹介させていただくのはRe:ゼロから始める異世界生活1巻です!
※注意※ネタバレがございますので、未読の方はお気を付けください。
とはいっても1巻はもうすでにアニメで放送し終わっているところまでですので、アニメを最新話まで見終わっている方は大丈夫だとは思います。(元々マンガ・ラノベ記事は読んだことのない方向けに書いてるつもりなので……!)
いやー思わず買ってしまいましたよ原作を。これはもう久しく忘れていた感覚といっても過言ではないですね。アニメを見て原作を買うというのはわりとしょっちゅうあるのですが、ここまで「この作品のことを知りたいんじゃあああ」と思い原作を買ったのは『とらドラ!』以来ですね。
つまりは相当昔だということです。単純にエンゲルが見ているアニメもそんな多いわけではないっていうのもあるとは思いますが、本当にここ数年ぶりの衝撃なのです。
まずこの作品ですがわりとシンプルに王道な【召喚モノ】やっているんですよ! もうシンプルな【召喚モノ】なんて少なくてというか……とても凝っていて少年とかではなかったりして、どうしてもエンゲルの琴線に触れなかったのです。これは好みの問題なのですが『ゼロの使い魔』や『サモンナイト(1)』のようなシンプルに少年が召喚されるお話しないかなあ、と常日頃から思っていたのです!
もし上記の作品が好きな世代的にエンゲルくらいの中年手前の方々は、きっと気に入ってくれるんじゃないかと思います。それくらいピッタリだと思います。
この『Re:ゼロから始める異世界生活』は、召喚されるのは若干今風でちょっと痛い感じの少年ナツキ・スバル。そしてヒロインはこれまた可愛すぎるハーフエルフの少女エミリア。
どうですこの響き、もしかしたらこれだけ聞いたら「ありそうな話」って思う方が多いんでしょうか? しかしエンゲルはこのフレーズだけでもう色々と湧き上がってきてしまうくらい、大好きなのです【召喚モノ】!
この作品の面白いところは、【ループ物】と【異世界召喚モノ】を混ぜたところです。もう最初アニメを見た時に「うわぁーその組み合わせなんてできるのかー、おもしろい!」と作者様にもう感嘆してしまいましたもん。ちなみにループの条件は死ぬことで、どうやらある程度進むとセーブ?がされてループ地点が変わる模様。
もうこの組み合わせが新鮮でループである以上場所や人物の描写が少ない分、ファンタジー小説で稀にある「頭がごちゃごちゃしてしまう」、というのがないんです。その上その分ストーリーが描写できる訳です。一冊当たりのボリュームが素晴らしいですし、「既知であるものでも、組み合わ次第で新しくて面白い話になるよ!」というお話作りのお手本のような作品で、本当にワクワクさせてくれます。
ここまで先が気になる作品には最近は本当にお目にかかっておりませぬ。
あとは当然のように登場人物が魅力的、あと作品全体の雰囲気が良いんです。
個人的に両方を一目で見ていただいてわかるものがカラー絵にありましたので、載せさせて頂き終わりにさせていただこうと思います。まあ↑にある1巻表紙のエミリアたんを見ていただくだけで、両方キャラ&作品の雰囲気共に素晴らしいと分かってくださるとは思いますが……!
どうでしょう、このキャラ紹介。なんか昔のRPGについてる説明書の一番後ろのページにあったでしょうこんな感じで。背景の色合いや立ち姿とかが本当にそんな感じで大好きです、こういうの! エミリアたんの絶対領域と胸元がまぶしすぎて、モフモフなパックが可愛すぎる! スバルくんは……目つき悪いねうん。
ここで準主要キャラと言いますか、主人公格ではないですが今後も出てきそうな人物ですね。わかっていただけますでしょうか! もちろんエミリアたんは可愛い! しかしエンゲルはこちらのページが大好きなのです! もうどのキャラもTHE・ファンタジーといった感じでたまらないですよね!?
特にフェルトちゃん(エミリアの徽章を盗んだ少女)とロム爺(盗品を扱う商人)とカドモンさん(タダのリンゴ屋)の立ち絵たまらなくないですか!? もちろんラインハルトさまやエルザさんもステキなんですが、こういう普通に生活(やや貧しい?)人たちの方が好きなんですよね。
特にロム爺はいい感じにちょい悪系、だけどやさしいおじいちゃんって感じに仕上がってますよ! 個人的に一番好きなキャラです!
この作品の魅力を伝えようと思うともっともっと長くなってしまうので、今日はこの辺にしておきたいと思います。お話もキャラもイラストも最高クラスにツボにハマっております『Re:ゼロから始める異世界生活』、非常にアニメもラノベも楽しみです。
ちなみに原作とアニメのストーリーでの差はエンゲルが見落としてなければほぼなかったです。
それだけアニメのスタッフさんが丁寧にやっているということなんでしょうね、さすがです。
ではではここまで読んでくださった方、いらっしゃいましたら本当にありがとうございました。よかったらまたのお付き合いをお願いします。ではでは。
これは実によろしくないです。積み小説や積みゲームがあまり好きでないので、偏らずに色々とやっていきたいですね。
さてさて、にわかで申し訳ないのですが今回はもうアニメを見てドハマリしたタイトルでございます。でも実際同じように今期アニメを見て、ハマったという方は多いんじゃないかと思います。
今回紹介させていただくのはRe:ゼロから始める異世界生活1巻です!
※注意※ネタバレがございますので、未読の方はお気を付けください。
とはいっても1巻はもうすでにアニメで放送し終わっているところまでですので、アニメを最新話まで見終わっている方は大丈夫だとは思います。(元々マンガ・ラノベ記事は読んだことのない方向けに書いてるつもりなので……!)
いやー思わず買ってしまいましたよ原作を。これはもう久しく忘れていた感覚といっても過言ではないですね。アニメを見て原作を買うというのはわりとしょっちゅうあるのですが、ここまで「この作品のことを知りたいんじゃあああ」と思い原作を買ったのは『とらドラ!』以来ですね。
つまりは相当昔だということです。単純にエンゲルが見ているアニメもそんな多いわけではないっていうのもあるとは思いますが、本当にここ数年ぶりの衝撃なのです。
まずこの作品ですがわりとシンプルに王道な【召喚モノ】やっているんですよ! もうシンプルな【召喚モノ】なんて少なくてというか……とても凝っていて少年とかではなかったりして、どうしてもエンゲルの琴線に触れなかったのです。これは好みの問題なのですが『ゼロの使い魔』や『サモンナイト(1)』のようなシンプルに少年が召喚されるお話しないかなあ、と常日頃から思っていたのです!
もし上記の作品が好きな世代的にエンゲルくらいの中年手前の方々は、きっと気に入ってくれるんじゃないかと思います。それくらいピッタリだと思います。
この『Re:ゼロから始める異世界生活』は、召喚されるのは若干今風でちょっと痛い感じの少年ナツキ・スバル。そしてヒロインはこれまた可愛すぎるハーフエルフの少女エミリア。
どうですこの響き、もしかしたらこれだけ聞いたら「ありそうな話」って思う方が多いんでしょうか? しかしエンゲルはこのフレーズだけでもう色々と湧き上がってきてしまうくらい、大好きなのです【召喚モノ】!
この作品の面白いところは、【ループ物】と【異世界召喚モノ】を混ぜたところです。もう最初アニメを見た時に「うわぁーその組み合わせなんてできるのかー、おもしろい!」と作者様にもう感嘆してしまいましたもん。ちなみにループの条件は死ぬことで、どうやらある程度進むとセーブ?がされてループ地点が変わる模様。
もうこの組み合わせが新鮮でループである以上場所や人物の描写が少ない分、ファンタジー小説で稀にある「頭がごちゃごちゃしてしまう」、というのがないんです。その上その分ストーリーが描写できる訳です。一冊当たりのボリュームが素晴らしいですし、「既知であるものでも、組み合わ次第で新しくて面白い話になるよ!」というお話作りのお手本のような作品で、本当にワクワクさせてくれます。
ここまで先が気になる作品には最近は本当にお目にかかっておりませぬ。
あとは当然のように登場人物が魅力的、あと作品全体の雰囲気が良いんです。
個人的に両方を一目で見ていただいてわかるものがカラー絵にありましたので、載せさせて頂き終わりにさせていただこうと思います。まあ↑にある1巻表紙のエミリアたんを見ていただくだけで、両方キャラ&作品の雰囲気共に素晴らしいと分かってくださるとは思いますが……!
どうでしょう、このキャラ紹介。なんか昔のRPGについてる説明書の一番後ろのページにあったでしょうこんな感じで。背景の色合いや立ち姿とかが本当にそんな感じで大好きです、こういうの! エミリアたんの絶対領域と胸元がまぶしすぎて、モフモフなパックが可愛すぎる! スバルくんは……目つき悪いねうん。
ここで準主要キャラと言いますか、主人公格ではないですが今後も出てきそうな人物ですね。わかっていただけますでしょうか! もちろんエミリアたんは可愛い! しかしエンゲルはこちらのページが大好きなのです! もうどのキャラもTHE・ファンタジーといった感じでたまらないですよね!?
特にフェルトちゃん(エミリアの徽章を盗んだ少女)とロム爺(盗品を扱う商人)とカドモンさん(タダのリンゴ屋)の立ち絵たまらなくないですか!? もちろんラインハルトさまやエルザさんもステキなんですが、こういう普通に生活(やや貧しい?)人たちの方が好きなんですよね。
特にロム爺はいい感じにちょい悪系、だけどやさしいおじいちゃんって感じに仕上がってますよ! 個人的に一番好きなキャラです!
この作品の魅力を伝えようと思うともっともっと長くなってしまうので、今日はこの辺にしておきたいと思います。お話もキャラもイラストも最高クラスにツボにハマっております『Re:ゼロから始める異世界生活』、非常にアニメもラノベも楽しみです。
ちなみに原作とアニメのストーリーでの差はエンゲルが見落としてなければほぼなかったです。
それだけアニメのスタッフさんが丁寧にやっているということなんでしょうね、さすがです。
ではではここまで読んでくださった方、いらっしゃいましたら本当にありがとうございました。よかったらまたのお付き合いをお願いします。ではでは。
PR
コメント