-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
せっかくの休みをほぼ寝て過ごしてしまいました、どうもエンゲルです。
寝て過ごしつつも半日くらいは小説を読んで過ごしておりました。
さてそのタイトルですが、
タイトルにもある通り、ソードアートオンライン17巻となっております!
もう表紙がシノン&リーファ好きからはたまりませんね! シノンの鋭さキレイさとリーファの可愛さ&柔らかさ(直球)が、健康的に表現されていてたまりません!
※念のため、一応ネタバレになる可能性があるため嫌な方はこれより下は見ないことをお勧めします!
さて、OKでしょうか?
こちらの17巻は4月9日発売となっており、発売日から5日後に購入したんですが読むのが遅いために今更というカタチになっております。いやーでも表紙イラストが個人的にドストライクなのもさることながら、内容も個人的にはここ最近のSAOでかなり面白い巻だったな、と思いました!
さてさて、ではSAOのアリシゼーション編を知らない方のためにざっくり説明を、それ以前にそもそもSAOを知らないという方はごめんなさい。さすがに長くなってしまうので! あとそもそもうろ覚えなところがあるため、ざっくりとした説明になります! ごめんね!
完ぺきな人工知能ALICEを巡ってSAOやALOといったゲームではなく、本当にリアルな電子世界にて戦争が起きています。その戦争に現実世界から参加しているのはALICEを軍事利用したいアメリカの傭兵(悪者)と、アスナだけ! 他はすべて人工知能ーーつまりはその世界に住む人々なんです! アリスを渡さないように、キリトの守った世界(ちなみにその過程でキリトくん電子世界で植物人間状態)を守るため正妻ガンバリマス! 分かりづらい&ざっくりで申し訳ないすがここまでが17巻の内容となっております。キリトくんが世界を守った過程は個人的に微妙だったので全カット!
しかしこの17巻、一気に物語や戦局が動きますよ!
奮闘するアスナと人界軍ですが、傭兵たちがログインさせた五万人のアメリカ人プレイヤーたちによりかなり苦戦することになります。しかしも米プレイヤーたちはただのゲームのテストプレイとして騙されていますので、全く聞いてくれません。
雪崩のような圧倒的な数の暴力から逃げる人界軍ですが、それを見た敵軍の一リーダー(もともと電子世界にいた人)の一人と分かり合い協力することとなります! 今まで敵だった奴と協力する! お約束ではありますがそういうの大好きですよ!
しかしそれでも一時しのぎにしかならず、しかも苦戦しているうちに孤立したアリスを傭兵のボスに連れ去らてしまいます。人界軍の騎士長(実質リーダー? ダンディズム!)が追いかけ、戦局的にはどんどん厳しくなってしまいます。しかし、そんなところへ一筋の青い光が舞い降ります!
キャー! シノンさーん! ステキー! 抱いてー!
バカ強い弓で数百の敵を殲滅するシノンさんまじいけめん。
まあ神様的なめっちゃ強いアカウントでログインするのですが、基本的に強い敵を相手にしていたり大群を一人で相手にしていたりするので俺TUEE苦手なエンゲルでもとても面白いです。そしてなにより可愛い。
シノンさんのアカウントは飛行が可能なため、アスナのお願いによりアリスを助けるべく騎士長を追います。
一方その頃リーファさんなにしとんねんといえば、こちらはこちらで敵軍の悩めるオークのリーダーをその美貌と無垢なやさしさで骨抜きにしていましたよ(風評被害)! 自分の見た目がブサイクなオークであることに悩み、他の種族からは虐げられている。あれ? なんかヲタクなエンゲルと似てーーそんなところに投げかけられるとても美しい少女からの「あなたも人間でしょ?」うおおおお! 惚れてまうやろおおお!
オークが仲間になった!
とかやっておりました。いやーまじ天使。
そうして二人も戦火に身を投じていきます。シノンさんはアリスを捕まえた傭兵のボスと一対一で狙撃ライフルを使っての空中戦をおっぱじめ。リーファさんはほぼ一人で二手に分かれた米プレイヤー、片方の殲滅に移ります。
メインキャラやボス格が戦いだして盛り上がる中、アスナさんと人界軍は苦戦を強いられていました。スーパーアカウントのアスナがいるとはいえ、大多数の米プレイヤーは人界軍を追っていたため数が違いすぎます。徐々に追い詰められていく人界軍。そこへ、
もうこういう展開大好きです! SAOの仲間たちがALOのプレイヤーたちに呼び掛けて、助けに来てくれたのです。しかも大事なメインキャラを使って! ネトゲプレイヤーならもし自分のキャラが消える可能性があるのによくわからないところへ移せなんていうのは、そこそこ覚悟のいることです。ましてや傷ついたら現実世界と同じように痛いというならなおさらです。
それでも二千近い人が動く、それも善意でというのは本当に胸が熱くなります。数では負けるものの、援軍はコンバートしたキャラなので装備もレベルも米プレイヤーよりずっと強く、無事に追ってきていた米プレイヤーを全滅させることに成功したのです!
しかし希望の後には絶望が待っています。もはやお約束と言っていいでしょう。
つかの間の勝利に安堵するも……次々と赤い敵プレイヤーが現れます。新しく表れた敵プレイヤーたち、その数米と同じくおよそ五万。大軍は中国・韓国のプレイヤーでした。
「卑劣な日本人プレイヤーが初期装備の米人を虐殺している、許すな」
そう吹き込まれた中韓のプレイヤーは罵声とともに突撃を開始します。すでに米の大軍を相手にした二千人の日本人はなすすべもなく敗れ、次々と倒されていく。絶体絶命の中、植物状態のキリトくんは動くことができるのか……!?
以上が最後までの流れでしたが、本当にいいですね。勝利フラグ立ったと思ったらパッキリへし折ってやはり最後は主人公。本当にサブキャラやヒロインたちの努力が映える作品です。
ここで目が覚めたキリトくんには本当に大暴れしてほしいですね。あまりにも心苦しい状況なので、珍しくスカッと俺TUEEEを求めてしまいました。
しかしこちらもネトゲプレイヤーなら思うところがあると思うのですが、中国韓国と日本人のネトゲプレイヤーの溝と言いますか、そういうのを出してきたのはかなり感心してしまいました。ネトゲではよくある内容にも関わらず、これはなかなか話に出しづらい部分だろうなと思っていましたので。
善意による援軍。ネトゲの中韓問題。異種族との理解。
なんかそこそこ重めのテーマが多かったんじゃなかったんじゃないかな、と今回のSAOで思いました。個人的にはもっと重くてもいいんですよ!
本当に楽しめました。わりとSAOは明るい気分で今まで楽しんできただけあって、17巻はうって変わって緊張しながら読むことができましたよ。本当に楽しめました、ありがとうございます。
ではでは、ここまで万が一付き合ってくださった方がいらっしゃいましたら、本当にありがとうございました。それではおやすみなさい! もうちょっとレビュー書くのがうまくなりたい……!PR -
最近雨続きで全く教習を受けれておりません、悲しい。どうも、エンゲルです。
水曜日はお休みで病院に行く用事があり、せっかくなのでブラブラと行ってきました!
といってもTU○AYA、スーパーとコンビニに行ってきただけなのですけどね。まずは少し前に感想を書かせていただいたダンまちの3、4巻を探しにTUTA○Aへ向かいます。
しかし行ってみるとSAOの新刊を見つけてしまい、悩みます。基本的にゲームでもなんでも“積む”という行為が苦手なので、一回の本屋で二冊までと決めております。(漫画はさっくり読めるのでもう少し多めですが……!)
しかしダンまちの続きも読みたい。こうして迷ったところ、
はい、ダンまち3巻とSAO17巻を購入致しました! 決め手はSAOの表紙にいるシノンちゃんですね、はい。ああいう子、好きなんです!
せっかく来たんだからということで、前から聞いてみたかったCDもレンタルすることに。
なんとなくDVDも借りてしまいました。この『神様の言うとおり』は映画館でやっていた当時、イオンシネマのすぐ近くのお店で働いていたことがありまして、やたら広告を見る機会があったんですよね。それで気になっていたので借りてみました。
CDの方はヲタな理由でアレなのですが、オルフェンズの一期OPですね。二期はすぐ見つかったのですが一期OPは近くのGEOになかったので今回借りさせていただきました。
続いて向かったのはコンビニです。もっとハッキリ言ってしまえばロー○ンです。
なぜ○ーソンなのかというと理由は簡単、
ローソンでしか\MADOGATARI展のチケットが売ってなかったからです!
お値段は少し高くなって3500円となりますが、もちろん特典付きの方を予約しましたよ!
いやー、札幌東京大阪と聞いてあきらめていたんですけどね、まさか名古屋で追加公演してくれると聞いてチェックして予約してしまいましたよ。本当に名古屋でやってくれてありがとうございます。エンゲルは5月4日10時の回に行く予定です!
ただ家の近くにローソンがなかったので、結構遠くまで行くことになってしまったのが大変でした。なんとチャリで30分ほど、いい運動になったね!
最後に、スーパーへ。これは完璧ただの夕飯の買い物です。いつも面倒くさがって1週間分買い込んでしまうのですごい大量になってしまうのが悪い癖です。
そうして作ったのは炊き込みご飯! 元をぶっこんでお好みで鶏肉やらお好きな野菜(写真はしめじ)をぶっこんでかさまし等できますし、なにより簡単で美味しい。男の料理の心強い味方です! これに味噌汁、お刺身、鶏のから揚げをつけて完成です! お休みということで少しがんばって作りました!
こんな感じなエンゲルの休日でした!
一人ぼっちで寂しい休日とか思ってはいけません! まだ引っ越したばかりで友達少ないだけなんだからね! 別にコミュ障ってわけじゃないんだから、そこんとこ勘違いしないでよね!
……以上、寂しい休日を送るエンゲルでした……ここまで駄文にお付き合いくださった方がいらっしゃいましたら、本当にありがとうございました……。 -
どうもこんばんわ、心が折れそうです。エンゲルです。
かれこれ間が空いてしまいましたが、本日二回目の教習に行ってきましたよ!
実は3/31の木曜日に一回目の教習を受けており、仕事終わりで若干疲れてはいたものの楽しめました! ただし、職場のアルバイトさんや友達が口をそろえて「一回目の教習じゃバイク乗らないよ」と言っていたのに思いっきり乗せられました! 教官の後ろじゃないですよ? 一人で乗って小さなコースぐるぐる回らされたんです!
テンパりまくってほとんどまともにできず、一緒に初教習を受けているお兄さん(若干悪風)は車の免許も持ってないのに颯爽と乗りこなしてるし、女の子はぎこちないもののエンゲルより遥かに上手。
「生まれ持った人間性能の差というやつなのか!」
といじけておりましたが最後の方はどうにか、二速三速を入れ替えながらぐるぐる回るくらいはできておりました。
しかし最初に書いてあった通り、一筋縄ではいかないバイク教習。
心をへし折ってきたのは相変わらずよくわからないクラッチさん。ちょこちょこエンストしてしまいます。ダイブ脳内年齢が老人なので、どこでクラッチを早く離して逆にどこでゆっくり離すのか記憶で出来ておりません。
今回の教習はマンツーマン体制だったのでどうにか途中で先に進め、二速で半クラ?を安定してやる方法?というのをやっておりました。(?が多くてごめんね! 覚えれてないの!)
アクセルを吹かしながら半クラへするというものなのですが、そう聞くだけなら簡単、おそらく実際やるのも大半の人には簡単。しかし老人であるわたくしは「次は右に曲がって、えっとウィンカー出して、あ、速度落とさなーーぐあああっ」色々なコトと並行してやると、こうなってしまうのです。
そうしている間に時間になり、結局最後の課題はイマイチできずに終わってしまいました。
終わってからは思わず椅子に座り込み、一息吐きながら眺めておりました。その姿はきっと波打ち際にあげられたトドのようだったでしょう。
でもこんな感じで薄暗い中、車や街灯の光が輝いているのはちょっとキレイでしたよ!
正直落ち込んでいる状態ですが、明日は休みなので二時間分教習入れてきました。早く免許とれるようにガンバリマス……!
それではここまで駄文を読んでくださった方、いらっしゃいましたら本当にありがとうございました1 -
パチスロの『偽物語』で勝ったと思って、調子に乗ったら『まどか☆マギカ』で勝った分丸々負けてしまいました。
みなさんお元気でしょうか大分暖かくなってきましたね、どうもエンゲルです。
今回は非常にいまさら感が溢れる作品で申し訳ないのですが、
『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』の1、2巻を紹介させて頂こうと思います。あ、念のためアニメDVDではなく原作のライトノベルの方となっております。
なぜ今更ダンまちかというと、ここ一年ほど就活やらなんやらでライトノベルやら漫画やらを読めていませんでした。なのでここ最近発売されたものは流行ったものだろうがマイナーなものだろうがチェックできていなかったのです。というわけで私生活が落ち着いてきた今こそチェックし直しつつ、新作も読んでいこうとそう思ったわけです。
そう思って買ったのが、今回のダンまちという訳です。
ではまず1巻から。
アニメも見ていなかったのですが、当然人気が出ただけあって内容はうっすら風の噂で聞いております。読んでみてなんというか想像と違う印象を受けました。
正直1巻を読んだ感想としては、あくまで一個人の感想で恐縮なのですが「苦手だなあ」と思ってしまいました。憧れの女の子に相応しい男を目指すという話は大好きですし、キャラクターは例の紐ことヘスティア様はじめ女の子が可愛いのはもちろんのこと主人公のベル君もいい子で癒されます。
苦手な部分としてはどうしても命のやり取りをしている、という実感が持てなかったからです。
主人公はダンジョンという場所にモンスターを倒しに行き、生計を立てているファミリアという組織の一員。まあ要約するとモンスターのドロップアイテムを売ったりして生活をしている訳です。ダンジョンの構造や、レベルアップといった現象がゲームじみていて(もちろん設定はきちんとあります!)、なおかつ1巻とわかっていることで戦闘も「主人公死ぬわけない」と思っているせいで緊張感がわいてこないのです。
なので「とても面白いが、ゲームっぽいのが残念」というのがエンゲルの1巻を読み終わったときの感想でした。
続けて2巻を読み始めます。エンゲルはこのとき「すっげー面白いんだけど緊張感がなぁ……残念だよぁ……」なんてことを思っていました。
しかし! 2巻を読み進めていくと変わっていったのです!
1巻は設定やらメイン人物の説明やらであまり描かれていませんでしたが、2巻になるとこの世界の住人の動きがよく見えてくるのです。ダンジョンというものがありゲームっぽい諸々の設定等が実在しうる世界、作者様は〝そんな世界が実際にあったら?〟というのをきちんと突き詰めて書いているのです!
きちんと描かれていくことにより、今までゲームじみていた世界が変わります。設定がゲームではあるもののそこは人が生きて息をしている世界に変わるのです。まさしくファンタジー小説にとって大事なものがそこにあったのです。1巻の時点であり、想像力が貧困なエンゲルが気づけていなかっただけだと思いますが……。
新キャラのリリちゃんの活躍が大きかったと思います。サポーターという本来は立派な仕事にも関わらず、実際に戦う冒険者たちから虐げられてきた少女です。このリリちゃんがとてもたくましく、いい意味で人間臭い。表面上は冒険者にへりくだったり媚を売りますが、隙を見つけて金目のものを盗んだりもします。こういうゲスたくましいけど根はいい子ってとってもいいと思いません?
そんな子にスポットを当ててくれたが故に、町の生活、ファミリアや冒険者の実態などが見えてきてとてもリアルに感じられたのです。
ビックリしたのですが、そこをリアルに感じられればアクションシーンもリアルに感じられて一気に緊張感が増したのです。後半の戦闘なんかはワクワクして楽しませて頂きました!
そんなこんなではダンまちにはまりまくりです! 近いうちに3巻と4巻を買ってこようと思っております! そういえば1巻と2巻で落ちる作品はよくありますが、爆上げする作品はやや珍しい気がします……しません?
ダンまちですがエンゲルはアニメを見ておりません。なので違いなどは分かりませんが、ラノベを多少長いです。ダンまちアニメを見て面白いと思った方はぜひぜひ! アニメを見てパッとしなかった方もぜひ! 原作の方も読んでみてください、チープな感想ですがとっても面白いですよ!
……毎回思うのですが、1巻とか2巻とか書いてあるわりに作品の紹介になってる気がします。ネタバレ有とか書いていてもあまり突っ込んだことを書けない辺り、へたくそなんでしょうねレビューを書くのが……精進せねば。
ではではここまで駄文に付き合ってくださった奇特な方がいらっしゃいましたら、無上の感謝を。本当にありがとうございました。